トップページ > みんなの育毛レシピをご紹介! > 薄毛にビタミンは必須!秋のメニューは鯖缶の炊き込みご飯に決まり!
薄毛にビタミンは必須!秋のメニューは鯖缶の炊き込みご飯に決まり!
秋口は、地肌のトラブルも起きやすく乾燥もしがちです。
そろそろ、手を洗ったり、お風呂から出た後には、「顔がカサカサするなぁ」「手がカサカサするなぁ」なんて感じることありませんか?
今の時期でそんな状況ならこれからはもっともっと乾燥してきます。
来月には冬も到来ですね。
お肌にはつらーい時期がやってきてしまいます。。。
当然頭皮も一緒のこと!
最近、フケがでてきたな~なんて方も多いのではないでしょうか?
しっかりケアをしていかないと頭皮もカサカサになってしまいますよ!
フケ注意報発令中です!!!
しっかり頭皮を保湿、マッサージして、清潔を保ちましょうね。
何もしなくて大丈夫!なーんて思っていると頭皮にダメージが加わり、薄毛の原因にもなってしますよ!
そんな薄毛対策にぴったりのレシピを今回もご紹介したいと思います!!
今回のメインは青魚!
青魚の代表、鯖です!
鯖はビタミンB6、ビタミンD、ミネラル、がとても豊富。
寒くなってきたこの季節、生姜も摂取してなかからポカポカに血行促進!育毛促進!
古くからの日本の知恵、味噌はタンパク質&ビタミンB6で血液がサラサラに。
簡単に鯖缶を利用してできる炊き込みご飯。
独身の男性にだって簡単にできちゃいます!
秋にぴったりのメニューなので是非お試しあれ。

〈分量2~3人分〉
・鯖缶 1/2缶
・ごぼう 1/2本
・にんじん 50g
・油揚げ 1/2枚
・お米 1合
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・生姜 1片
お米はよく洗い、1合の目盛りまで水を入れたら30分浸水させておきます。

生姜は千切りにします。
鯖缶は、鯖と汁を別にしておきます。
※汁は後で野菜を煮含めるのに使います。(汁も缶の1/2量)
内釜に入れた水から大さじ2杯分の水を減らします。
そこにしゅうゆ、みりんを各大さじ1ずつ加えよく混ぜます。
生姜の千切りも加えます。
鯖の身を崩さずに乗せ、通常通り炊飯します。

後から混ぜ込む具材を作ります。
にんじん、油揚げは細切りにします。

ごぼうはささがきにし、水にさらしておきます。

フライパンにサラダ油を敷いてにんじん、油揚げを炒めます。

そこへ水、水気を切ったごぼう、鯖缶の汁を加え蓋をして野菜に火を通します。



野菜に火が通ったら蓋を取り水分がなくなるまで煮詰めたら器に取っておきます。

ご飯が炊けたら炒め煮した具材を上に乗せ蓋をし、30秒蒸らしたら混ぜ合わせて出来上がりです♪

仕上げに青ネギを散らしました。

味がしっかりしているので、おにぎりにしたり、お弁当に持っていくのもおすすめです。
まさに、秋の行楽にぴったりですね。
鯖を買ってきて調理するより、鯖缶を使うのでとっても簡単で時短にもなります。
お財布にもやさしいので、主婦の味方のメニューです。
今回はごぼう、人参、油揚げを使いましたが、きのこやこんにゃくなどを入れても美味しいです。
そろそろ、手を洗ったり、お風呂から出た後には、「顔がカサカサするなぁ」「手がカサカサするなぁ」なんて感じることありませんか?
今の時期でそんな状況ならこれからはもっともっと乾燥してきます。
来月には冬も到来ですね。
お肌にはつらーい時期がやってきてしまいます。。。
当然頭皮も一緒のこと!
最近、フケがでてきたな~なんて方も多いのではないでしょうか?
しっかりケアをしていかないと頭皮もカサカサになってしまいますよ!
フケ注意報発令中です!!!
しっかり頭皮を保湿、マッサージして、清潔を保ちましょうね。
何もしなくて大丈夫!なーんて思っていると頭皮にダメージが加わり、薄毛の原因にもなってしますよ!
そんな薄毛対策にぴったりのレシピを今回もご紹介したいと思います!!
今回のメインは青魚!
青魚の代表、鯖です!
鯖はビタミンB6、ビタミンD、ミネラル、がとても豊富。
寒くなってきたこの季節、生姜も摂取してなかからポカポカに血行促進!育毛促進!
古くからの日本の知恵、味噌はタンパク質&ビタミンB6で血液がサラサラに。
簡単に鯖缶を利用してできる炊き込みご飯。
独身の男性にだって簡単にできちゃいます!
秋にぴったりのメニューなので是非お試しあれ。

鯖缶で炊き込みご飯
〈分量2~3人分〉
・鯖缶 1/2缶
・ごぼう 1/2本
・にんじん 50g
・油揚げ 1/2枚
・お米 1合
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・生姜 1片
〈作り方〉
お米はよく洗い、1合の目盛りまで水を入れたら30分浸水させておきます。

生姜は千切りにします。
鯖缶は、鯖と汁を別にしておきます。
※汁は後で野菜を煮含めるのに使います。(汁も缶の1/2量)
内釜に入れた水から大さじ2杯分の水を減らします。
そこにしゅうゆ、みりんを各大さじ1ずつ加えよく混ぜます。
生姜の千切りも加えます。
鯖の身を崩さずに乗せ、通常通り炊飯します。

後から混ぜ込む具材を作ります。
にんじん、油揚げは細切りにします。

ごぼうはささがきにし、水にさらしておきます。

フライパンにサラダ油を敷いてにんじん、油揚げを炒めます。

そこへ水、水気を切ったごぼう、鯖缶の汁を加え蓋をして野菜に火を通します。



野菜に火が通ったら蓋を取り水分がなくなるまで煮詰めたら器に取っておきます。

ご飯が炊けたら炒め煮した具材を上に乗せ蓋をし、30秒蒸らしたら混ぜ合わせて出来上がりです♪

仕上げに青ネギを散らしました。

味がしっかりしているので、おにぎりにしたり、お弁当に持っていくのもおすすめです。
まさに、秋の行楽にぴったりですね。
鯖を買ってきて調理するより、鯖缶を使うのでとっても簡単で時短にもなります。
お財布にもやさしいので、主婦の味方のメニューです。
今回はごぼう、人参、油揚げを使いましたが、きのこやこんにゃくなどを入れても美味しいです。
2015年10月21日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。