トップページ > みんなの育毛レシピをご紹介! > 定番!毎日食べて!育毛にぴったりのお味噌汁&だし巻卵!
定番!毎日食べて!育毛にぴったりのお味噌汁&だし巻卵!
毎日取り入れられる育毛レシピ!
味噌には良質たんぱく質が豊富なのは周知のとおり。
さらに今注目されている発酵食品のひとつなんです!
毎日お味噌汁を飲むことって育毛だけでなく健康にもいいんですよ。
実際に私自身も毎日味噌汁は飲んでいます。
私は、味噌もこだわっていて、自宅で味噌を作ってるくらいです(汗)
だからと言って、自分で味噌から作らないと髪にも健康にも効果が薄くなる訳ではないので大丈夫!
近所のスーパーなどで売っている市販の味噌でOKです!
今回は緑黄色野菜をたっぷり入れたお味噌汁と、ビタミンAを含んだしらすを入れただし巻卵をご紹介します。

しらすは、タンパク質・ビタミンB6・血液サラサラ効果も期待できる優秀食材。
しらすは、ちょっとしたアレンジに活躍するので常備しておくのにももってこいのアイテムですね!
しかも、余ってしまって何に使おう?って考えなくてもそのまま食べたっておいしいですしね。
あって損なし!
キャベツ 2、3枚
にんじん 3cm分
長ネギ 1/2本
だし汁 450cc
味噌 大さじ2
キャベツはざく切りにします。
にんじんは細い短冊切りに。
長ネギは斜め切りにします。

お鍋にだし汁を沸騰させにんじんを加え柔らかくなるまで煮ます。

キャベツ、長ネギを加え火が通ったら味噌を溶かし入れ煮立つ寸前で火を止めて出来上がりです。


卵 3個
しらす 大さじ3杯分
だし汁 大さじ3
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ1
卵は白身を切るように混ぜます。
菜箸を縦に動かすといいです。
そこへだし汁、砂糖、醤油、しらすを加え混ぜ合わせます。
※だし汁は水に顆粒だしを加えたものでも代用可能ですよ。

フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れます。

左右を内側に折り、そのまま手前から奥へ巻き、巻き終わったら次の卵液を流し入れます。


また左右を内側に折り、手前から奥へ。

12cm程度のだし巻き卵が1個出来上がります。
同じ作業をもう一度繰り返しもう1個作ります。
※卵3個で12cm程度のだし巻き卵が2個出来ます。
切り分けお皿に持ったら青ネギを散らして出来上がりです。

すっかり寒くなってきましたね。
我が家では、いつからエアコンを入れるのかいつも主人とモメています。
北海道ではもう雪が降っているとか・・・。
今年の冬は暖冬だという天気予報も見ましたが実際はどうなるのでしょう。
寒くなると、身体も冷えるので血行不良も心配ですね。
血行不良は育毛生活において一番避けたいところです。
我が家では、今年から乾燥生姜なるものを作ってみました。
天日で干してつくるのがいいのですが、オーブンでも簡単にできるんですよ。
薄切りにしてカラっとするまでオーブンで焼くだけ。
保存が効くので、紅茶にいれたりお味噌汁にアクセントとして入れても美味しいですし、なにより乾燥生姜には血行促進作用が満載です。
簡単に出来るので是非お試しくださいね。
味噌には良質たんぱく質が豊富なのは周知のとおり。
さらに今注目されている発酵食品のひとつなんです!
毎日お味噌汁を飲むことって育毛だけでなく健康にもいいんですよ。
実際に私自身も毎日味噌汁は飲んでいます。
私は、味噌もこだわっていて、自宅で味噌を作ってるくらいです(汗)
だからと言って、自分で味噌から作らないと髪にも健康にも効果が薄くなる訳ではないので大丈夫!
近所のスーパーなどで売っている市販の味噌でOKです!
今回は緑黄色野菜をたっぷり入れたお味噌汁と、ビタミンAを含んだしらすを入れただし巻卵をご紹介します。

しらすは、タンパク質・ビタミンB6・血液サラサラ効果も期待できる優秀食材。
しらすは、ちょっとしたアレンジに活躍するので常備しておくのにももってこいのアイテムですね!
しかも、余ってしまって何に使おう?って考えなくてもそのまま食べたっておいしいですしね。
あって損なし!
野菜たっぷりお味噌汁〈分量2人分〉
キャベツ 2、3枚
にんじん 3cm分
長ネギ 1/2本
だし汁 450cc
味噌 大さじ2
〈作り方〉
キャベツはざく切りにします。
にんじんは細い短冊切りに。
長ネギは斜め切りにします。

お鍋にだし汁を沸騰させにんじんを加え柔らかくなるまで煮ます。

キャベツ、長ネギを加え火が通ったら味噌を溶かし入れ煮立つ寸前で火を止めて出来上がりです。


卵焼き器がなくても作れる!しらす入りだし巻き卵!〈分量2人分〉
卵 3個
しらす 大さじ3杯分
だし汁 大さじ3
砂糖 小さじ2
醤油 小さじ1
〈作り方〉
卵は白身を切るように混ぜます。
菜箸を縦に動かすといいです。
そこへだし汁、砂糖、醤油、しらすを加え混ぜ合わせます。
※だし汁は水に顆粒だしを加えたものでも代用可能ですよ。

フライパンにサラダ油を熱し、卵液を流し入れます。

左右を内側に折り、そのまま手前から奥へ巻き、巻き終わったら次の卵液を流し入れます。


また左右を内側に折り、手前から奥へ。

12cm程度のだし巻き卵が1個出来上がります。
同じ作業をもう一度繰り返しもう1個作ります。
※卵3個で12cm程度のだし巻き卵が2個出来ます。
切り分けお皿に持ったら青ネギを散らして出来上がりです。

すっかり寒くなってきましたね。
我が家では、いつからエアコンを入れるのかいつも主人とモメています。
北海道ではもう雪が降っているとか・・・。
今年の冬は暖冬だという天気予報も見ましたが実際はどうなるのでしょう。
寒くなると、身体も冷えるので血行不良も心配ですね。
血行不良は育毛生活において一番避けたいところです。
我が家では、今年から乾燥生姜なるものを作ってみました。
天日で干してつくるのがいいのですが、オーブンでも簡単にできるんですよ。
薄切りにしてカラっとするまでオーブンで焼くだけ。
保存が効くので、紅茶にいれたりお味噌汁にアクセントとして入れても美味しいですし、なにより乾燥生姜には血行促進作用が満載です。
簡単に出来るので是非お試しくださいね。
2015年11月04日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。