トップページ > みんなの育毛レシピをご紹介! > 亜鉛不足にご注意を!抜け毛予防にあったか牡蠣のクリーム煮!
亜鉛不足にご注意を!抜け毛予防にあったか牡蠣のクリーム煮!
先月は抜け毛予防に効果的な亜鉛パワーレシピ、牡蠣とパルメザンチーズの亜鉛強化パスタを紹介しましたが今月も亜鉛を多く含む牡蠣を使ったあったかメニューを紹介したいと思います!

牡蠣の旨味がスープに出るのでとっても美味しく仕上がります!
まだまだ寒い日が続いていますので、あったかメニューで温まってください!
今月に入ってちょっと暖かくなってきたなぁと思ったら寒の戻りで再び寒くなったりと体調を崩しやすい気温になっています。

出典:tenki.jp
ですので、牡蠣の栄養もしっかり取り入れて風邪も引かないように気を付けてくださいね!
牡蠣の他にも育毛によいとされる食材も使っていますよ!
お野菜を他のものにアレンジしてもいいですし、茹でたパスタやマカロニを加えるのもオススメです!
是非ご参考になさってください。
〈分量2人分〉
・牡蠣 1パック
・ベーコン 50g
・ほうれん草 50g程度
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 1片
・牛乳 400g
・小麦粉 大さじ2
・コンソメ顆粒 小さじ1.5
ベーコンは細切りにします。
玉ねぎは大きめのみじん切りに。
ほうれん草は固めに茹で、水にさらし食べやすい長さに切ったら水気を絞っておきます。
にんにくはみじん切りにします。

牡蠣はザルにあけ、片栗粉を大さじ3程度(分量外)を振り入れ、揉み込みます。

流水で優しく洗い汚れを取り除いておきます。
フライパンに牡蠣を並べ酒大さじ2(分量外)を振り入れ蓋をし、牡蠣がぷっくりとしてきたら裏返し1分程加熱し、牡蠣をお皿に取り出しておきます。
(後で加熱するので完全に火が通っていなくても大丈夫です)



お鍋にオリーブオイル大さじ1(分量外)とにんにくを入れ弱火で加熱します。
香りが出たら一旦火を止めて玉ねぎ、ベーコン、小麦粉を加え混ぜ合わせます。

粉っぽさがなくなったら火をつけ弱火で1分ほど、玉ねぎが透明になるまで炒めます。

牛乳を2、3回に分けて入れ混ぜ合わせます。


ほうれん草、牡蠣、コンソメを加え煮立たせます。

塩こしょうで味を整え出来上がりです。


牡蠣の旨味がスープに出るのでとっても美味しく仕上がります!
まだまだ寒い日が続いていますので、あったかメニューで温まってください!
今月に入ってちょっと暖かくなってきたなぁと思ったら寒の戻りで再び寒くなったりと体調を崩しやすい気温になっています。

出典:tenki.jp
ですので、牡蠣の栄養もしっかり取り入れて風邪も引かないように気を付けてくださいね!
牡蠣の他にも育毛によいとされる食材も使っていますよ!
・玉ねぎ、にんにく血液サラサラ成分が育毛に効果的(血行促進)
・オリーブオイルビタミンDが効果的(発毛効果)
お野菜を他のものにアレンジしてもいいですし、茹でたパスタやマカロニを加えるのもオススメです!
是非ご参考になさってください。
■ 牡蠣のクリーム煮
〈分量2人分〉
・牡蠣 1パック
・ベーコン 50g
・ほうれん草 50g程度
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 1片
・牛乳 400g
・小麦粉 大さじ2
・コンソメ顆粒 小さじ1.5
〈作り方〉
ベーコンは細切りにします。
玉ねぎは大きめのみじん切りに。
ほうれん草は固めに茹で、水にさらし食べやすい長さに切ったら水気を絞っておきます。
にんにくはみじん切りにします。

牡蠣はザルにあけ、片栗粉を大さじ3程度(分量外)を振り入れ、揉み込みます。

流水で優しく洗い汚れを取り除いておきます。
フライパンに牡蠣を並べ酒大さじ2(分量外)を振り入れ蓋をし、牡蠣がぷっくりとしてきたら裏返し1分程加熱し、牡蠣をお皿に取り出しておきます。
(後で加熱するので完全に火が通っていなくても大丈夫です)



お鍋にオリーブオイル大さじ1(分量外)とにんにくを入れ弱火で加熱します。
香りが出たら一旦火を止めて玉ねぎ、ベーコン、小麦粉を加え混ぜ合わせます。

粉っぽさがなくなったら火をつけ弱火で1分ほど、玉ねぎが透明になるまで炒めます。

牛乳を2、3回に分けて入れ混ぜ合わせます。


ほうれん草、牡蠣、コンソメを加え煮立たせます。

塩こしょうで味を整え出来上がりです。

2016年03月11日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。