トップページ > みんなの育毛レシピをご紹介! > 揚げない鯵の南蛮漬け!ビタミンB6、血縁サラサラ成分がたっぷり!
揚げない鯵の南蛮漬け!ビタミンB6、血縁サラサラ成分がたっぷり!
今日は、ビタミンB6を多く含む鯵と、血縁サラサラ成分を含む食材でよく知られている玉ねぎをたっぷり使った『南蛮漬け』のレシピです。

玉ねぎは、髪の毛に栄養を送る大事な役割をしてくれるんです!
緑黄色野菜のニンジン、パプリカもいれて野菜もたくさん食べちゃいましょう!
お酢を使った料理は日持ちもするので作り置きにもぴったり。
さっぱりといただけるのでこれから本格的に暑くなる食欲が低下する夏の季節にぴったり!
梅雨明けももうすぐですね!!
少々バテ気味で食欲がないなという方にもオススメです。
南蛮漬けと聞くとちょっぴり難しそうなイメージですが、鯵を揚げたらカットした野菜と調味料に漬けるだけ!
意外に簡単なんですよ!
今回は多めの油で揚げ焼きにしているで更にお手軽レシピになっています♪
ご参考になさってください。
〈分量2人分〉
鯵 4尾
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
赤パプリカ 1/2個
ピーマン 1/2個
A 酢 大さじ3
A しょうゆ 大さじ2
A 砂糖 大さじ1.5
A みりん 大さじ1.5
鯵は三枚おろしにし、塩を軽く振り10分程置きます。

※三枚おろしはスーパーなどでやってもらえます。
ひと手間ですが小骨を抜いておくと食べやすいです。
調味料液Aを混ぜ合わせておきます。

野菜はスライスしておきます。
鯵の水気を拭き取り、小麦粉をつけます。
ビニール袋に小麦粉を入れ、その中に鯵を入れ空気を入れて振ると後片付けが楽です。
多めのサラダ油で揚げ焼きにします。
表面がカリッとするまで揚げます。
揚がったら油を切り、調味料液の中に入れていきます。


野菜も加え、調味料が全体に馴染むようしっかり混ぜ30分程置いたら出来上がりです。


冷蔵庫で冷やして翌日にいただいても美味しいです。
調味料液に輪切りにした赤唐辛子を入れてピリ辛にするのもおすすめです。

玉ねぎは、髪の毛に栄養を送る大事な役割をしてくれるんです!
緑黄色野菜のニンジン、パプリカもいれて野菜もたくさん食べちゃいましょう!
お酢を使った料理は日持ちもするので作り置きにもぴったり。
さっぱりといただけるのでこれから本格的に暑くなる食欲が低下する夏の季節にぴったり!
梅雨明けももうすぐですね!!
少々バテ気味で食欲がないなという方にもオススメです。
南蛮漬けと聞くとちょっぴり難しそうなイメージですが、鯵を揚げたらカットした野菜と調味料に漬けるだけ!
意外に簡単なんですよ!
今回は多めの油で揚げ焼きにしているで更にお手軽レシピになっています♪
ご参考になさってください。
揚げない鯵の南蛮漬け
〈分量2人分〉
鯵 4尾
玉ねぎ 1/2個
にんじん 1/3本
赤パプリカ 1/2個
ピーマン 1/2個
A 酢 大さじ3
A しょうゆ 大さじ2
A 砂糖 大さじ1.5
A みりん 大さじ1.5
〈作り方〉
鯵は三枚おろしにし、塩を軽く振り10分程置きます。

※三枚おろしはスーパーなどでやってもらえます。
ひと手間ですが小骨を抜いておくと食べやすいです。
調味料液Aを混ぜ合わせておきます。

野菜はスライスしておきます。
鯵の水気を拭き取り、小麦粉をつけます。
ビニール袋に小麦粉を入れ、その中に鯵を入れ空気を入れて振ると後片付けが楽です。
多めのサラダ油で揚げ焼きにします。
表面がカリッとするまで揚げます。
揚がったら油を切り、調味料液の中に入れていきます。


野菜も加え、調味料が全体に馴染むようしっかり混ぜ30分程置いたら出来上がりです。


冷蔵庫で冷やして翌日にいただいても美味しいです。
調味料液に輪切りにした赤唐辛子を入れてピリ辛にするのもおすすめです。
2016年07月21日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。