トップページ > 育毛するならマジ読んで!読んで損なし!育毛コラム ( ̄▽ ̄)ゞ > ハゲは遺伝子が磨かれた結果!?世界の薄毛ランキング!
ハゲは遺伝子が磨かれた結果!?世界の薄毛ランキング!
進化の旅が長いほど薄毛率は高い
薄毛の男性は、世界中にいますが、ヨーロッパ系は薄毛が多く、アフリカ系には薄毛が少ないような体感的イメージがある人は多いのではないでしょうか?
これには、しっかりとしたデータがあり、アデランスが2006年に調査した、世界の薄毛率調査を見ると、日本を含むアジア諸国と比べて、欧米の方が薄毛人口が多い傾向にあるようなのです。

その理由の1つとして、日本人男性はCAGリピートが長い傾向にあることが挙げられます。
他の国に比べていち早く狩猟社会から生産社会に入った日本人には、CAGリピートが長い男性が多い傾向にあるのです。
CAGリピートとは?
テストステロンとDHT、2つの男性ホルモンが、毛乳頭細胞の中のアンドロゲン(男性ホルモン)受容体遺伝子が受容体に接合することで、脱毛物質が産生される。
その頻度のこと。
CAGリピートの間隔が長いと、DHTがレセプターに接合する頻度も減り、脱毛物質を産生しないことから、薄毛が進みません。
四方を海に囲まれていた島国であることも、欧米に比べて日本人に薄毛が少ない理由かもしれません。
南太平洋のある島の住民たちも、CAGリピートが長い傾向にあり、逆に、長く狩猟社会が続いた欧米の人たちは、CAGリビートが短く髪が薄い男性が多い傾向にあるというデータもあります。
進化論的にいえば、現代の主流であるアフリカ起源説では、10~20万年前にアフリカで誕生した新人が世界各地に移動したことで、人種は広がったとされています。
こうしたなかで、その移動距離が長ければ長いほど、サバイバル競争から生き残ってきた、生物的に強い男性であることがいえるでしょう。
移動先の気候や食物の豊かさにもよるのですが、旅が長かった男性ほどテストステロン作用が強く、CAGリピートが短い種族なのです。
つまり、薄毛の男性が多いといえます。
様々な気候や食物のなかで淘汰されて、生き残った優秀な遺伝子を持つのが薄毛の男性なのです。
一度アジアまで行って戻ってきた東欧の人たちなどは、とくにその傾向が強いと考えられます。
アフリカで生まれた原人が、世界を旅しながら遺伝子を磨き上げた結果、その末商たちは能力が高くなったというワケですね。
欧米人の薄毛率が高い原因としては、毛の太さの問題もあるでしょう。
欧米人(主に白人種)の平均的な髪の毛の太さが40~60ミクロンであるのに対して、東洋人の場合は60~80ミクロンとされています。
東洋人の方が毛が太いため、薄毛に見えにくいということもあるでしょう。
北方地域に薄毛が多く 南方地域に薄毛か少ない理由(ワケ)
アフリカに比べて、アメリカ、ヨーロッパに住む人たちの方が薄毛の確率が高いはなぜでしょうか?
これは、住んでいる土地の日照時間が関係しているとも考えられます。
進化の過程で、獲得したり淘汰されたりした結果生まれた、地域に適合した人種がその土地に住んでいる分には良いのですが、その人種が日照時間の違う土地に移住すると病気になってしまうのです。
およそ数万年前にアフリカのサバンナで誕生したヒト、ホモ・サピエンスは、強烈で有害な紫外線から身を守るために、皮膚にメラニン細胞を多く含む褐色の肌を獲得しました。
しかし、その人たちが生息域を広げようとして、アフリカから日照時間の少ない北に行くと、かえってメラニンの多い褐色の肌が、太陽光を遮断して日光を十分に吸収できなくなるため、ビタミンDが産生されにくくなり骨の病気になってしまいます。
小腸でのカルシウムの吸収や骨への吸着が妨げられ、骨がもろくなってしまうのです。
ビタミンD不足は、歩行速度やバランス、そして筋力の低下も招き、転倒の危険を増やします。
そこで、北に向かった人類は、太陽光を皮膚に吸収しやすいようにメラニンが減っていったのです。
逆に、北の人が南に住むと、紫外線をプロテクトできずに皮膚ガンになってしまいます。
オーストラリアに移住したイギリス人は、3人に2人が皮膚ガンになってしまったという話もあり、この説の裏付けとなっています。
同じように、進化の過程で淘汰されたことで、北に住む人には薄毛の人が多く、南に住む人には薄毛の人が少ないのです。
頭髪の役割の1つは、地肌を有害な紫外線から守ること。
北に住んでいる人たちは、日光が少ない環境にいます。
そうなれば、必然的に守る機能もいらないワケですから、(見た目はどうあれ)頭髪も少なくて良く、逆に、南は直接的に太陽光を受けるため、頭髪によって温度を下げる必要があるのです。
また、南に住む人種は、紫外線をプロテクトできなければ皮膚ガンになって死んでしまうので、紫外線を吸収してしまう薄毛の人たちは少なくなりました。
赤道直下に薄毛が少ないことは、統計上からも明らかです。
北に住む人種は、薄毛の遺伝子を持つ人たちが自然と淘汰され、南に住む人種は、自然淘汰によって薄毛の遺伝子を持つ人たちが残っていったのです。
もし、どこかのシーンで薄毛やハゲのネタが話題に上がったら、このマメ知識を披露してみては?
きっと周囲の人は、「へー」と聞き入ってくれるハズですよ。
2015年11月01日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。