マジか!キャピキシルにミノキシジルの3倍効果!期待できる頭髪への効果

キャピキシルは、レッドクローバーと呼ばれている天然ハーブとペプチド化合物を原料とした育毛成分で、カナダの化粧品メーカーにより開発されたものです。
登場してから日数がそれほど経過していないので、現時点での知名度はそれほど高いわけではありません。しかし、ミノキシジルの3倍の育毛効果があるという評価を一部で受けているので、かなり期待の持てる内容を備えています。

キャピキシルの原料として使用されている天然ハーブは、ヨーロッパでは古くより民間では薬用として利用されてきた歴史を持っています。
活性酸素を抑制する効果があるポリフェノールと女性ホルモンと似た構造の成分を豊富に含んでおり、老化により進行する脱毛症とホルモンバランスの崩れによる薄毛に対しての改善効果を期待できます。
さらに、この天然ハーブは、男性の多くに見られるAGAという症状に対しても有効です。
AGAとは、男性ホルモンのテストステロンが5αリダクターゼにより変換された事で作りだされるDHTが原因の脱毛症の事です。
DHTが、毛乳頭レセプターと結合する事により、皮脂の分泌量が過剰な状態となり、毛周期に影響を及ぼしてしまいます。
短い状態で頭髪が抜けやすくなる上に、中々生えてこなくなってしまうのです。
生え際から頭頂部にかけての毛根に分布している5αリダクターゼが関係していると考えられており、この部分に薄毛が集中するのがAGAの特徴です。
キャピキシルの原料である天然ハーブは、この還元酵素に対して強い抑止力を持っています。
DHTの生産が抑制される事になり、皮脂の分泌量が正常な状態へと回復する事により、頭髪の成長もスムーズに行われるようになります。
キャピキシルのもう一方の原料であるペプチド化合物は、頭髪の生産に関係している毛乳頭や毛母細胞を含む毛包の構造をキープするという効果があるので、育毛環境を整える作用につながります。
このために、キャピキシルは様々な原因の脱毛症に対して効果が発揮されます。
ただし、基本は民間療法で治療薬として使用されてきた天然ハーブが中心であり、副作用が生じる様な危険はないと言ってもいいくらいです。
ミノキシジルは強い発毛効果がある成分ですが、DHTの生産を抑制する様な作用はありません。⇒M字に期待はできない
また、体毛の増加や血圧の低下等に見舞われるケースがあります。
これに対して、キャピキシルは発毛促進作用以外に、脱毛予防と安全性の高さというメリットがあります。
総合的な能力が高いという事が、ミノキシジルの3倍という表現につながっています。
⇒キャピキシル配合の育毛剤はDeeper3D
2014年12月26日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。