いつの間にかコンビニを侵食していた500円ワイン戦争、全部飲み比べてみたぜ!
自分は本当に世事に疎くて、全然気が付かなったのですが、今年になってようやく気が付きましたよ。
コンビニのワインコーナーがスゴイことになっている、ということに。
コンビニがワインを置くようになったのは、2004年ぐらいからみたいなので、もう10年ぐらいになるんですね。
その間、コンビニの片隅でワインはずっと販売されていました。
なんとなくそれは知っていました。
でも、先日気がついたのですが、
コンビニのワイン、安い!
安すぎる!
え?え?いつから?
ワイン750mlが、コンビニによっては400円とかで売ってる。
え?ウソでしょ?
カクヤスとか、目じゃない。
ワイン専門店なんか、目じゃない。
そのことに気づいた自分、ためしに、近所のコンビニを全部回って、ワイン棚をチェックしてみました。
そうしたら、どのコンビニでもスーパーでも、500円前後のワイン、じゃーんと堂々と売ってる。
うわー。
じゃあ、ちょっとこれ、買い占めてみるか。
そして、どこのコンビニ・スーパーのワインが美味しいか、飲み比べてみるか。
ということで、自宅付近のコンビニをぐるっと回ってきました。
ファミマ。
ファミマのワインコーナー。
ね?すごく充実してる。
この中でファミマのロゴが入ったオリジナルブランドのワインを購入。
セブンイレブン。
セブンのワインコーナー。
安いワインからちょっとお高めのワインまで、充実のラインナップ。
セブンイレブンマークの付いているワインと、なんと398円のワイン、2本買ってみた。
サンクス。
サンクスのワインコーナー。
なんとなんと、話題のワイン「コノスル」がセールですよ!コノスル買いてー。でもグッとこらえて、オリジナルブランドのワインを購入。
まいばすけっと。
まいばすけっとのワインコーナー。
なんか異常にワインいっぱい置いてあるんですけど。
これ1本に絞るのかなり難しかったけど、なんとか1本だけ選んだ。
ローソン。
ローソンのワインコーナー。
ローソンも充実だすなー。
ローソンストア100。
ローソンストア100のワインコーナー。
ここはちょっと少なめかな。でもローソンと品揃えが全く違う。
以上、グルっと回ってきました。かき集めてきました。
そして、ここで自分のコレクションしていたイッタラのグラスが火を吹いた!
このイッタラのグラスで、ワイン飲み比べてやるぜ・・・
と思ったのですが、イッタラのグラスだと、ワインの色がわからん。
あわー。
じゃあ、しかたない。普通のワイングラスで。
以下は、今回かき集めてきたワインのデータと主観的評価です。
主観的評価は主観的なので、ご容赦。
以上7アイテム。合計3490円。
レストランなんかじゃ、一番安いワインも飲めないかもしれない値段です。
カベルネが多いのは、自分が好きということよりも、カベルネを置いてあるお店が多かったという。
メルローを置いてあったのはまいばすけっとだけだったような記憶が。
で、この中から優勝を決めるとしたら・・・
個人的には一番好きだったのはセブンのカルフォルニアワインなんだけど、ちょっとクセあるからなー。
じゃあ、優勝は「サンクスのオミレン」で決定!
ただ、このオミレン、エチケットのダサさはどうにかならないのか。
一番エチケットのデザインが素敵なのはローソンストア100のセニョリオ・デ・マレステだなー。
あと思ったのは、500円ワインでは、フランス産は地雷かも。
フランス産のワインはどちらも安いなーという味でした。
やっぱりサードワールドのワインのほうが激安の場合はコスパいいのではないかという気がします。
ワインに1000円も払ってられないよ!という、自分みたいな貧乏人にとってはありがたい、このコンビニ激安ワイン戦争。
ありがたいことではあるのですが、肝臓壊さないようにしないとね。
コンビニのワインコーナーがスゴイことになっている、ということに。
コンビニがワインを置くようになったのは、2004年ぐらいからみたいなので、もう10年ぐらいになるんですね。
その間、コンビニの片隅でワインはずっと販売されていました。
なんとなくそれは知っていました。
でも、先日気がついたのですが、
コンビニのワイン、安い!
安すぎる!
え?え?いつから?
ワイン750mlが、コンビニによっては400円とかで売ってる。
え?ウソでしょ?
カクヤスとか、目じゃない。
ワイン専門店なんか、目じゃない。
そのことに気づいた自分、ためしに、近所のコンビニを全部回って、ワイン棚をチェックしてみました。
そうしたら、どのコンビニでもスーパーでも、500円前後のワイン、じゃーんと堂々と売ってる。
うわー。
じゃあ、ちょっとこれ、買い占めてみるか。
そして、どこのコンビニ・スーパーのワインが美味しいか、飲み比べてみるか。
ということで、自宅付近のコンビニをぐるっと回ってきました。
ファミマ。
ファミマのワインコーナー。
ね?すごく充実してる。
この中でファミマのロゴが入ったオリジナルブランドのワインを購入。
セブンイレブン。
セブンのワインコーナー。
安いワインからちょっとお高めのワインまで、充実のラインナップ。
セブンイレブンマークの付いているワインと、なんと398円のワイン、2本買ってみた。
サンクス。
サンクスのワインコーナー。
なんとなんと、話題のワイン「コノスル」がセールですよ!コノスル買いてー。でもグッとこらえて、オリジナルブランドのワインを購入。
まいばすけっと。
まいばすけっとのワインコーナー。
なんか異常にワインいっぱい置いてあるんですけど。
これ1本に絞るのかなり難しかったけど、なんとか1本だけ選んだ。
ローソン。
ローソンのワインコーナー。
ローソンも充実だすなー。
ローソンストア100。
ローソンストア100のワインコーナー。
ここはちょっと少なめかな。でもローソンと品揃えが全く違う。
以上、グルっと回ってきました。かき集めてきました。
そして、ここで自分のコレクションしていたイッタラのグラスが火を吹いた!
このイッタラのグラスで、ワイン飲み比べてやるぜ・・・
と思ったのですが、イッタラのグラスだと、ワインの色がわからん。
あわー。
じゃあ、しかたない。普通のワイングラスで。
以下は、今回かき集めてきたワインのデータと主観的評価です。
主観的評価は主観的なので、ご容赦。
商品名 | アレグレメンテ | |
値段 | 398円 | |
購入場所 | セブンイレブン | |
原産国 | チリ | |
アルコール度数 | 13% | |
ぶどう品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン | |
ボディ | ミディアムボディ | |
酸味 | すっぱさはそこそこ | |
渋み | 渋い | |
重さ | そこそこ重い | |
飲みやすさ | 飲みやすくはない | |
美味しさ | 飲みやすくはない | |
CP | コスパ高い |
商品名 | セニョリオ・デ・マレステ | |
値段 | 500円 | |
購入場所 | ローソンストア100 | |
原産国 | スペイン | |
アルコール度数 | 13% | |
ぶどう品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン | |
ボディ | 辛口 | |
酸味 | 酸味は弱い | |
渋み | 渋みはそこそこ | |
重さ | 軽め | |
飲みやすさ | 飲みやすい | |
美味しさ | 美味しさはまあまあ | |
CP | 値段なり |
商品名 | オミレン | |
値段 | 498円 | |
購入場所 | サンクス | |
原産国 | アルゼンチン | |
アルコール度数 | 13.6% | |
ぶどう品種 | マルベック | |
ボディ | ミディアムボディ | |
酸味 | 酸味は弱い | |
渋み | 渋みはそこそこ | |
重さ | わりとしっかり | |
飲みやすさ | なめらか。飲みやすい | |
美味しさ | 本格派の美味しさ | |
CP | コスパ高いんじゃない? |
商品名 | キュヴェ・ド・マリー | |
値段 | 598円 | |
購入場所 | ファミリーマート | |
原産国 | フランス | |
アルコール度数 | 11.5% | |
ぶどう品種 | 不明 | |
ボディ | ミディアムボディ | |
酸味 | 酸味はかなり弱い | |
渋み | かなり渋い | |
重さ | 軽め | |
飲みやすさ | 飲みやすいけど、 | |
美味しさ | 悪酔いしそうな予感 | |
CP | なーんか安っぽいような… |
商品名 | ヨセミテ・ロード | |
値段 | 598円 | |
購入場所 | セブンイレブン | |
原産国 | アメリカ | |
アルコール度数 | 12% | |
ぶどう品種 | カベルネ・ソーヴィニヨン | |
ボディ | ミディアムボディ | |
酸味 | 酸味はそこそこ | |
渋み | 渋みはやや高め | |
重さ | やや重め | |
飲みやすさ | 人を選ぶかも | |
美味しさ | ココナッツの香り。自分は好き | |
CP | コスパはいいんじゃないでしょうか。 高級な感じ |
商品名 | ソリエラ | |
値段 | 398円 | |
購入場所 | まいばすけっと | |
原産国 | スペイン | |
アルコール度数 | 12% | |
ぶどう品種 | テンプラニーリョ | |
ボディ | ライトボディ | |
酸味 | 酸味は弱い | |
渋み | めちゃ渋!要注意 | |
重さ | 中くらい | |
飲みやすさ | 渋いのが大丈夫な人なら | |
美味しさ | 旨味は少ないかなー | |
CP | 渋いの好きな人には最高 |
商品名 | ジャン・リヴァル | |
値段 | 500円 | |
購入場所 | ローソン | |
原産国 | フランス | |
アルコール度数 | 11% | |
ぶどう品種 | 不明 | |
ボディ | フレッシュでフルーティー | |
酸味 | 酸っぱい! | |
渋み | 渋みは弱め | |
重さ | 軽い | |
飲みやすさ | 酸っぱいよ? | |
美味しさ | 自分の好みとはちょっと違う | |
CP | コスパ微妙 |
以上7アイテム。合計3490円。
レストランなんかじゃ、一番安いワインも飲めないかもしれない値段です。
カベルネが多いのは、自分が好きということよりも、カベルネを置いてあるお店が多かったという。
メルローを置いてあったのはまいばすけっとだけだったような記憶が。
で、この中から優勝を決めるとしたら・・・
個人的には一番好きだったのはセブンのカルフォルニアワインなんだけど、ちょっとクセあるからなー。
じゃあ、優勝は「サンクスのオミレン」で決定!
ただ、このオミレン、エチケットのダサさはどうにかならないのか。
一番エチケットのデザインが素敵なのはローソンストア100のセニョリオ・デ・マレステだなー。
あと思ったのは、500円ワインでは、フランス産は地雷かも。
フランス産のワインはどちらも安いなーという味でした。
やっぱりサードワールドのワインのほうが激安の場合はコスパいいのではないかという気がします。
ワインに1000円も払ってられないよ!という、自分みたいな貧乏人にとってはありがたい、このコンビニ激安ワイン戦争。
ありがたいことではあるのですが、肝臓壊さないようにしないとね。
2014年01月22日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。
1■サンクスのオミレン買ってみます☆
初めまして^^
ワイン初心者ですが、ちょっと気になってブログ拝見しました!
お酒は大好きで、ほぼ毎日飲んでますがどうにもワインだけは克服出来ず、、、
でも、コンビニワインのお値段ならちょっと試してみたいと思いました☆
早速今夜サンクスをまず探します
正直。。。
アフィリエイトの広告掲載のお願いがしたく、拝見させて頂いていたのですが・・・
仕事を忘れ、ブログに読みふけってしまいました('-'*)
コメント欄に記載する様な内容ではないと思いますので、、、
申し訳ないとも思いつつ、ご連絡させて頂きました。
ご興味がありましたら、ご連絡お待ちしております!よろしくお願い致します。
tatsukawa.naoko@adways.net